ロードバイクと栄養学 速く長く走るための、知っておきたい食事全般に関わる栄養学について。(Amazon.co.jpアソシエイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。)
プロフィール
HN:
もりぱ 33歳 男性
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(09/14)
(08/24)
(08/10)
(08/05)
(08/01)
P R
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回は、ロードバイクと相性が良い、柑橘系ドリンクでのリカバリーに関して解説していきます。
私事ですが、トレーニング後には、プロテインを果汁100%のグレープフルーツジュース(トロピカーナ)100ml~200mlプラス水で割って飲むのがここ1年程ルーティーンとなっています。年中、冷蔵庫にはグレープフルーツジュースがある状態です。
プロテインは基本的には、水で割って飲むのが体内への吸収速度とコスパを考えると良いと個人的には思っているのですが、練習後の場合はどうしても体内の水分、ミネラル、糖質が枯渇しているために柑橘系ドリンクを使用しています。また、単純に美味しいという理由です。

トロピカーナ 100% グレープフルーツ 250ml×24本
トロピカーナを選んでいる理由としては、栄養成分を詳細に記載してくれていることと、国内メーカーでは非常に質の良い製品を提供してくれているという安心感です。
グレープフルーツジュースの場合、100mlあたりの栄養表記です。
◆エネルギー: 37kcal
◆たんぱく質: 0~1g
◆脂質: 0g
◆炭水化物: 8.8g
◆糖類: 6.7g
◆ビタミンC: 21~73mg
◆葉酸: 1~15ug
◆カリウム: 82~250mg
◆果糖: 2.4g
◆クエン酸: 1.1g
上記で、特筆すべきは、練習後に必ず枯渇している必須ミネラルのカリウム、こまめに採りたいビタミンC、疲労回復に効果がある、クエン酸を豊富に含んでいる点でしょうか。
また、糖質を適度に含んでいるので、減量中の方は、100ml程度。そうでない方は200ml程度飲んでおくと、プロテインでのたんぱく質補給と、リカバリーの際のバランスがとりやすいでしょう。
また、トレーニングの途中の休憩中に飲むのもお勧めできます。日頃から、売っている自動販売機を物色しながら、走るのも良いでしょう。オレンジジュースも非常にお勧めです。グレープフルーツよりも、カロリーが多めで、ビタミンCが多めといった具合です。両社とも含まれているクエン酸は特に疲労感を軽減させる効果があるので、サプリメントや熱中症対策の塩飴等でもクエン酸配合商品が増えてきていますね。
トレーニング後にプロテインと、柑橘系ジュースで、たんぱく質と糖質、必須ミネラルを適度に摂取し、その後できれば2時間以内に、簡単でよいので栄養バランスの良い食事を取ることで、
体は完全に休息モードに移ります。この休息の時間に、損傷した筋肉の補修等、体のメンテナンスが行われるので、トレーニングと同じぐらい重要なので、常に意識したい所です。
ということで、今回は、柑橘系ドリンクで効率的なリカバリー オレンジとグレープの勧めでした。最後まで読んで下さった方、ありがとうございました。
私事ですが、トレーニング後には、プロテインを果汁100%のグレープフルーツジュース(トロピカーナ)100ml~200mlプラス水で割って飲むのがここ1年程ルーティーンとなっています。年中、冷蔵庫にはグレープフルーツジュースがある状態です。
プロテインは基本的には、水で割って飲むのが体内への吸収速度とコスパを考えると良いと個人的には思っているのですが、練習後の場合はどうしても体内の水分、ミネラル、糖質が枯渇しているために柑橘系ドリンクを使用しています。また、単純に美味しいという理由です。
トロピカーナ 100% グレープフルーツ 250ml×24本
トロピカーナを選んでいる理由としては、栄養成分を詳細に記載してくれていることと、国内メーカーでは非常に質の良い製品を提供してくれているという安心感です。
グレープフルーツジュースの場合、100mlあたりの栄養表記です。
◆エネルギー: 37kcal
◆たんぱく質: 0~1g
◆脂質: 0g
◆炭水化物: 8.8g
◆糖類: 6.7g
◆ビタミンC: 21~73mg
◆葉酸: 1~15ug
◆カリウム: 82~250mg
◆果糖: 2.4g
◆クエン酸: 1.1g
上記で、特筆すべきは、練習後に必ず枯渇している必須ミネラルのカリウム、こまめに採りたいビタミンC、疲労回復に効果がある、クエン酸を豊富に含んでいる点でしょうか。
また、糖質を適度に含んでいるので、減量中の方は、100ml程度。そうでない方は200ml程度飲んでおくと、プロテインでのたんぱく質補給と、リカバリーの際のバランスがとりやすいでしょう。
また、トレーニングの途中の休憩中に飲むのもお勧めできます。日頃から、売っている自動販売機を物色しながら、走るのも良いでしょう。オレンジジュースも非常にお勧めです。グレープフルーツよりも、カロリーが多めで、ビタミンCが多めといった具合です。両社とも含まれているクエン酸は特に疲労感を軽減させる効果があるので、サプリメントや熱中症対策の塩飴等でもクエン酸配合商品が増えてきていますね。
トレーニング後にプロテインと、柑橘系ジュースで、たんぱく質と糖質、必須ミネラルを適度に摂取し、その後できれば2時間以内に、簡単でよいので栄養バランスの良い食事を取ることで、
体は完全に休息モードに移ります。この休息の時間に、損傷した筋肉の補修等、体のメンテナンスが行われるので、トレーニングと同じぐらい重要なので、常に意識したい所です。
ということで、今回は、柑橘系ドリンクで効率的なリカバリー オレンジとグレープの勧めでした。最後まで読んで下さった方、ありがとうございました。
PR
この記事にコメントする